MOTORWORKSのオフィシャルサイトより
東京LIQUIDROOM ebisu ライブ終了後のコメント
「FROM MOTORWORKS」を読みました。
毎回チェックしております。もはや日課!
瞬間瞬間生の声が聞けるのはファンとしてうれしいですね。
自分が行ってないライブでも、メンバーの
「楽しかった!」という発言を読むと、楽しさが伝染して
少しライブの高揚感をおすそ分けしてもらった気になります。
ライブに行く予定があるからそんな風に感じるのかも知れませんが…。
で、今回石田さん、ホリさんのコメントで
「お客さん、最高だった」とあったんですが、
こういうことを言われたらファン冥利に尽きるだろうなー
と思うわけですよ。
見てた人も絶対楽しかっただろうし、出演者も
楽しいという。すっごくいい雰囲気だったのでしょうね!
楽しみをみんなで分かち合える瞬間。
そういうのを味わえるのがライブだと思うので、
コメントを見てニヤリと笑ってしまいました。
いい感じじゃないかー!って、行ってもないのに(笑)
live ライブを辞書で引くと
住む・暮らすという意味以外に、下記のような意味が載っていた。
live [laiv]
━━ a. 生きている,燃えている
(〜 coals); 電流の通じている;
元気な,活動的な; 当面の,現在の;
(色など)新鮮な;〔スポ〕(球が)インプレーの;(弾丸・マッチなど)
まだ使っていない;〔放送〕ライブの,生の,実演の.
たしかに。
・おまけ
私の考えになってしまうんですけど、ライブは
「見るもの、聞くもの」であり、「参加するもの」
だと思うんですよ。
参加しすぎて、大声で歌いすぎたり、野次ったり
する人は例外ですが、そのさじ加減を自分で見極めながら
出演者が出すグルーヴをつかんで、一緒に乗りこなしていく。
(サーファーから程遠いキャラの私が例えるのも変だけど:笑)
周波数を合わせていくとでも言えばいいのかな…。
まぁどっちでもいいんですが、「楽しいー!」って気持ちが
加速していく中、会場・出演者側に生まれる一体感を楽しむのが
ライブの醍醐味だと思います。
どちらからともなく『ねッ!』って顔を見合わせるような(笑)
今すごいことになってるねーっていう空気を会場全体が
感じることが出来るライブ。静けささえも共有できるライブ。
そういうのが、理想的だなぁと思うのです。
見方、ノリ方はさまざまだけど、望む気持ちは一緒!
と、あはは 何書いてんだか ←ねむい
あと、石田さんが書いてた
「22日、心斎橋クアトロで決戦です。」に爆笑。
「一緒に戦おうぜ!」に呼応するのでした。
うんうん、一緒に戦うぜ。 おー!(笑)
↑深夜に書いてた文なので、全体的にテンション高めです。
読みにくかったらごめん。あくまで私の意見だからね(照れ)