昨年、PC2号機としてうちの子になったトリスタンは、
(VAIO(PCV-RX63) ←兄のお古PCです)
いまもバリバリ起動しております。
でもPCと言うより半分ビデオデッキと化してたりして。(笑)
HDで録画するとタイマーとか便利なんだよねぇ〜。
これだとVHSのカセットが増えないし、すぐ消せるしで重宝してます。
反面、VHSのビデオデッキは数ヶ月眠ったまま…。
サイト管理やメールの送受信は今もPC1号機のブリュンヒルト。
(iMac SE 700 color:snow)
基本はマックユーザーなので、メインPCはマックなのです。
ここで我が部屋を見渡すと、片隅でカバーをかけられたPCが1台。
VAIOを導入する前に使っていたWindowsマシン「Windows Prius」
が放置されています。
コンパクトだし、動きも悪くない、CDRは付いてないけど、
ネットしたりメールしたり簡単な作業には何の問題もない1品。
もったいないので、1階にいる時のPCとして設定し治すことに決定!
余裕があれば、シルバー世代のご両親に使い方講座を開き、
我が家のIT化を計ってみようと思います。
メールぐらいは出来るようになってもらおう!
それに先駆け、まずは命名しないと愛着もわかないってもんです。
えーっとえーっと、ブリュンヒルト、トリスタンと来たら、
ベイオウルフかバルバロッサか?
なんだかモッチャリしてるな、だからってヒューベリオンてほど重要じゃないし…。
小型・機動性・分家ってことで、いっそ「ワルキューレ」にでもしようかな。
乙女って感じじゃないけど。(笑)
↑うーん今回はどこをとってもオタク色。 ごめんなさい、根がオタクなもんで。