昨夜帰りの電車待ちをしていたとき、少し離れたところで突然若い人が倒れた。
転んだのかな??と思ったけど、
身体の症状からひきつけを起こしているだろうことが見て取れた。
場所が駅だったので、駅員さんがとんで来て介抱されていましたが、
もしその場に自分しかいなかったら…と考えるとかなり不安になりました。
自分も身近な人も、そういう症状になったことがないので、
気にしたことがなかったけど、明日知り合った人が突然倒れたとしたら…。
病気や怪我に対する最低限の対処法・処置法は知っておかないといけないなぁ
と考えさせられました。
ネットで“ひきつけ”の対処法を調べてみた。
・発作が小さいときは、あわてずそのまま見守る。
・発作が大きいときは、安全な場所に寝かせて、頭の下に柔らかい物を敷き、
顔を横に向ける。着ている服やネクタイ、ベルトをゆるめ、発作が終わり
意識が回復するまで付き添って見守る。
(強引に口の中に何か入れたり、体をゆすったりしてはいけないんだそうです。
でも、調べ先によっては柔らかい布を噛ませるとも書いてるんですよね…。
舌を噛むような様子がなければ、無理に口のなかに何か入れる必要はないと言うことかな。)
・1度の発作が治まらない内に何度も発作を繰り返すことが10分以上つづくようなら、
病院に搬送する。
だそうです。
自分がなんとなく知っていた知識では、
とりあえず舌を噛ませないように何か硬い物を噛ませないといけない。
というものだったんですが、一概にそうとは言えないんですね。知らなかった。