NHKで、赤ちゃんの能力について研究する
ドキュメント番組を見た。
産まれたばかりの赤ちゃんは、一生の中で、
最も脳の潜在能力が高いのだそうだ。
番組内で、協力してもらった赤ちゃんの実験結果からも、
生後2ヶ月くらいの赤ちゃんは、視覚・聴力能力、ほか
色々優れているということがわかった。
なのに、その後、徐々に知覚能力や運動能力が減り始め、
今までできたことができなくなってしまうんだと。
なんかね、最初にいろいろ持ってる能力の中で、
日常に必要でないものをそぎ落としていき、
そのあと、必要な能力を高めていくと。
優れているからといって余計な能力を残しておくと、
必要な能力も育ちにくいとかなんとか。
シナプスの増減する様子を映像つきで、説明していました。
(すっごい大雑把な説明しかできないや、すいません。)
これって、買ったばかりのパソコンに、山盛りソフトがついてるけど、
そのままだと使いづらいから、自分の使わない機能を減らしたりして、
カスタマイズしていく過程に似てますね。(笑)
でも、人が成長していく過程って、おもしろい仕組みになってんだな。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061022.html