さっき、兄の部屋の近くを通り過ぎるとき、
小椋桂の歌声が聞こえてきた。
ん?これは、銀英見てる?(銀河英雄伝説)
しかもこのエンディング曲は、第3期か第4期?
そういや最近またWOWOWで再放送してるって言ってし、
兄さんの中で、今ちょっとした再ブームらしい。(笑)
知ってる人はわかると思うけど、“銀英”って、
何年周期かで見たくなるんだよね〜。
わたしも、2年位前再ブームが来て、文庫本買って読んだわ。
ほかにも、何年周期かで再熱するものが、ありまして、
時間が空いたり、気分を変えたいときに手に取ることが多いのです。
私の場合、
マンガなら
吉田 秋生「BANANA FISH」とか、
大和和紀「はいからさんが通る」
川原泉「笑う大天使」
樹なつみ「花咲ける青少年」
清水玲子「月の子」
浦沢直樹「MASTERキートン」
(前半は文庫になったものを所有
はいからさんとかさすがにリアルタイムじゃないです)
基本的に号泣するか、バカ笑いできるものを何度も読むらしい。
音楽なら、
小沢健二、フリッパーズ・ギター、
SPIRAL LIFE とかしょっちゅう再熱発作がおこります。
(ミスチルや、L⇔Rはずっと熱出っぱなしだから再熱ではありません。)
さらに余談
私がミスチルとL⇔Rを併記するとき、ミスチルの名を先に上げるのは、
自分がはまった順番で書いているため自然とこう書いてしまうというだけです。