眠る前にふと思いついた疑問。
過去に聞いた音楽は、頭の中である程度再現できるのに、
匂いに関して、頭の中で再現できないのはなんでなんでしょう?
(匂いを思い出すというのか、そういう感覚は味わえないなと。)
カレーの香りを嗅いだ時に、カレーだ!ってわかるということは、
匂いの記憶は残っているということだから…。
なんで香りを思い出すことはできないんだろうな? なんて、
夜な夜なぼんやりと考えてしまいました。
頭の中で、映像を思い出したり、曲がぐるぐるまわるなんてことは
あるけど、頭の中で匂いが充満することはないわけで。
匂いの記憶はデータ量が多いんでしょうかね〜。
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 でおなじみの脳科学者
茂木健一郎さんなら知ってるかな?(笑)
すみません。
こういう、どうでもいいことしか今日は書くことなかったんですよ。あはは