最近、少しずつ ですが、
(1人で運転して)車で移動できる範囲を広げています。
運転歴はそこそこあるので、運転自体への不安というより、
目的地に着けるのか?という不安が先立ち、
結局いつも電車移動になってしまうのですよね〜。
(車では)決まった場所・決まったコースでしか行けない
つーのもいーかげん どうなのよ? と思い、
実際不便なので、現在、絶賛訓練中でございます。
私の車にはカーナビが無いので…、
あまりに不安な場所は、カーナビ付きの父の車を借りて、
県内の行きにくそうな場所にも半泣きでチャレンジしているのです。(笑)
しかし! いまだに1人では高速に乗れません…。(泣)
降りるところ間違ったら、延々降りられないんじゃないかとか考えてしまう。
過去、友人のナビ付きで、名阪に乗ったことがあるけれど。やっぱり苦手だ…。
だから自分の運転で県外に出れません。
(ローカルな道走ればいいんだけどねー。そこまでして行く必要ないし。)
じみーに、練習して行くしかないんですかね。
それとも県内がオレの限界なのか!? なんて思ってみたり。
親戚が、奈良⇔東京 間をよく往復されるそうなのですが、
聞いてるだけでクラクラする。 運転好きじゃないとできませんね!
でも、車であっちこっち移動してると、以前よりは若干
町の位置関係や方角が把握できるようになりました。
ホントに若干だけど…。
続けていけば、方向音痴も緩和するかもしれない。