→ HOME
 

リンクページとサイト運営

久々に「Links」ページのリンクをチェックしてみたら、
かなりの件数のリンク先が、サーバ移転、消失、
更新終了(ほぼ閉鎖)していた…。さみしいな。

当サイトの開設時に利用させていただいた素材サイトさまも
結構閉鎖されていたりして、なんというか、時の流れを感じます。

-------↓-どうでもいいような文章です(笑)----

中身が充実しているサイトの方が、より完全停止・閉鎖する傾向に
あるような気がする。

きっと、キッチリした性格の方が運営されていたのでしょうね。
中途半端にしか更新できないなら閉鎖しようということかな?
勝手な想像ではありますが、そこにプロ根性を感じます。

うちは、ぼんやりとした運営をしているから、運営・管理自体が
そんなに負担になりませんが、コンテンツの数や、取り扱う情報が多く、
最新情報の更新を心がけているサイト運営は、絶対疲れると思います。
1人で作ってるか、複数で作ってるかにもよりますが。
しかも、個人運営だと、それだけやっても なにもでないのです。(金かよ!←笑)

でもコレは大事で、仕事ではない(営業・販売目的ではない)のに、
それだけの労力を惜しまず、かつ継続するということは、
よほど扱っている対象に愛情が無いとつづけられないでしょう。

その上、デザインまで完璧なサイトとか見ると、ただただ尊敬。
非常に感心させられます。

さらに、アクセス数まで多いサイトさんなんて、ホントにスゴイ!
アクセス数が多いということがスゴイというよりも、
閲覧・書き込みする人が多いと言うことは、多かれ少なかれ
「荒れる」ことがあるということです。
掲示板のようなものを開設していると、「荒れる」と言わないまでも、
意見の相違から多少「討論」のようなことが起こるかもしれません。

それはそれで有意義なこともありますが、あまりヒートアップすると、
いやな空気になることもあるでしょうし…、なにかと対応に困るでしょう。

そういうのを踏まえて、アクセス数が高いのに、サイト内の空気が
おだやかなところは素晴らしいなと。

えーっと何の話でしたっけ?(苦笑)
いや、まぁ、私はそういう対処とか、ネット上での討論の空気が、
得意ではないので、目立たないようにほそぼそ運営してようかなーと
思ったのでした。
以前も同じようなことは書きましたが、改めてそう思ったということです。

仕事じゃないのに、最新情報やライブレポ、その他レビューまで、
しっかりキッチリ完璧にお届け!とか無理ですもの私。
HP開設3年目にやっと「ディスコグラフィー」作ってるやつですし(笑)
入力済みのデータで、今年「バイオグラフィー」作ろうかなぁとか
思ってるくらいノロノロ運営ですし…。

もっとL⇔Rのことを知って欲しいなぁとか、もっと見て欲しいなぁと
いう気もありますが、自分の重荷になるサイト運営するくらいなら、
まったりと存在してる方がいいや。
そのかわり、なんかずっとあるね ってサイトにするつもりです。(笑)


Last Update : 2007/05/10