奈良といえば、連想するのは 鹿と大仏!
出身地を話すたびに、他府県の知人・友人から
そう言われ続けたわたしは、奈良県民でございます。
そんなわけで、今夜も鹿ドラマ「鹿男あをによし」を見ました。(笑)
ほかのドラマとは全く毛色の違う ふざけた展開がおもしろいですね。
(原作読んでないから、何か違うなぁって不満も出ないし。)
伝奇好き、かつ、地元民なので、県民目線で笑いながら見ています。
でも、ふだん伝奇ものとかまったく興味のない母親が、
なぜかやたらこのドラマを気に入っていて、
「あの鹿のドラマいつやるの?」と言いつづけた1週間でした。
どんだけ気に入ったんだ!鹿好きなのか?(笑)
奈良をメインにしたドラマなんて、今までサスペンスか、
聖徳太子……(見てないけど)くらいしかなかったので、
多分奈良県だけ異常に視聴率が高くなるんだろうな〜。(笑)
そして県内の書店では本も平積みされてんだろうなぁ〜。
さらに商店街では、そのうち便乗商品なんかも(以下略)
などと、いろいろ想像がひろがります。ふふふ
…でも ますます 奈良=鹿 になっちゃったね!
ま、そうなんだけど。(笑)市内の一部にしかいませんからね。
追記:
鹿跳び出し注意の標識はほんとにあります。
あんなにかたまって立ってないけど。