→ HOME
 

パンダと振動説

最近、よくニュースで流れている白浜アドベンチャーパークの
ふたごパンダの映像に釘付けになってしまいます。

特別パンダ好きでもないはずなのになぜか見入ってしまうんですよね。
たぶん、まだ幼くて体に力が入らないため、かくかく、ぷるぷる
コマ送り映像のように動くぎこちない様子が気になるんでしょうね。(笑)

そういえば、子犬でも子猫でもぷるぷる小刻みに震えていると
見守ってしまう。
人間の赤ちゃんでも、活発に動き回ってる姿よりも
ふるふるとぎこちなく小さな手を差し出してる姿など見ると
心の中でWがんばれ”と応援するような気持ちになるものです。
母性本能なのかな?

でも、町で見かける小柄なおじいさんやおばあさんが、
スローペースで歩いてたり、よろよろしてても
しばらく気になって見てしまったりしますね。
あれ、これはただの心配か?(笑)


動物が静止している姿より、小刻みに振動しながら動いている様子の方が、
心配する気持ちや、これから何かが起こるのでは?という期待のために
目を留めてしまうのではないか という私なりの仮説を立ててみました。

誰かの関心を引きたかったり、心配して欲しい方は、
ぶるぶると体を小刻みに震わせて見てはいかがでしょうか?
雨に打たれた後などはさらに効果的かと…。(笑)
そのまま病院に連れて行かれてしまったらごめんなさい。

いいです、でたらめなんで気にしないで下さい。
書くことなかったんです。(笑)


Last Update : 2008/11/14