→ HOME
 

Kitchen music

うちのキッチンにはテレビを置いていないので、
食器を洗うときは、iPodをポケットに入れて
音楽を聞きながら作業しています。
でも今日は、隣で洗濯をしていた母が何度か話しかけるので
イヤホンをはずし、携帯スピーカーにつないでBGMとして
音楽を流すことにしました。
中っくらいの音量で、iPodに入った約600曲の楽曲をシャッフル演奏!
〜〜

学生のころからライブに行きはじめ、その後も加速度を上げ
*LIVELIFE参照 な生活を送っているので、さすがに家族全員
私が音楽好きでライブ狂なことは知っているのですが……、
実はいまだに私がどんなジャンルの音楽を聞くのか、
誰の音楽が好きなのかということはよく知りません。

いや、兄と母がMr.Children好きなんじゃないかな?
ということぐらいはわかってるみたいですが、(有名ですし)
把握しているのはそれくらいです。
もちろんL⇔R大好き!!ということは誰も知りません。(笑)
教える気もありません。
そもそもうちの家族はL⇔Rを知らないような気が…。
そんな人々に、自分の好きなアーティストのことを、
一から説明するのも面倒ですし、好きな人を報告するみたいで
恥ずかしいじゃないですか。ちょっと違うけど(笑)
あと、このサイトを発見されると困るからなぁ。

まあ、自分の好きな音楽ジャンルやアーティストを
あえて知らせる必要はないかなーと思って言わない上、
家族のいる部屋では好みの音楽を流さないようにしています。
特にL⇔Rなんて絶対かけません!
どうしても表情に(ニンマリ)出てしまうし、リズムにも乗っちゃうので
「はっはーん、この子はコレが好きなんだな」ってバレる危険性があるのです。
それに、露骨に好きな物に反応する姿を見せるのは恥ずかしいんですよねー。
〜〜

ということで、家族の前ではほとんど自分の持ってる音源を聞かず、
テレビの音楽番組にミスチルが出てても、なるべくクールに受け流す
この私が、本日は母がいる部屋で自分の好きな音楽ばっかり詰った
iPodを流したのです。シャッフル演奏とはいえ。
なんとなくそうしてもいい気分だったのです。
(自分の部屋以外では普段イヤホンをして聞いてるから、
 何を聞いてるかは伝わっておりません。)

シャッフルで出てきたのは、
スーパーカー「PLAYSTAR VISTA」「cream soda」「White Surf style 5.」
→Spiral Life「GRENADE (MONO MIX)」→ミスチル「デルモ」とか
「CANDY(今回は飛ばしました)」→RADIOHEAD「Let Down」→
L⇔R「僕は電話をかけない」→高木正勝「Wald」→HARCO「世界でいちばん頑張ってる君に」→

そんな感じだったかな?
正しい順番は忘れたけど、ミスチルの選曲がやたらと渋かったり、
ポップスから急にクラシックの音楽に変わったりしてびっくりしました。
「僕は電話をかけない」が流れたときには、好きな曲だから嬉しいのと
親に聞えてるのが照れくさかったり、妙にドキドキしましたね。

で結局、親の反応的にも私の照れ具合というか、一緒に聞いてても平気の
ラインを探すとHARCOさんに行き着いたわけです。

途中でシャッフル演奏をやめて、HARCOのCMソング集
「Portable Tunes -HARCO CM WORKS-」や、ベストアルバム
「PICNICS -BEST OF HARCO- [1997-2006]」を流したりしました。

うん、わりといい反応。
気付けば母が両足でお遊戯のようになんとなーくリズムをとってる
…ようにも見えました。(笑)

おお!さすがHARCOさん。年配の主婦にステップを踏ませるとは。
CMソングもバリバリ手がけてるくらいだから
いろんな世代になじみやすいんですかねー。
ほんわかした声やリズム、キーボードやマリンバの音が
年配の人でも受け入れやすいんでしょうか。

今回の実験?の結果、家族の前で照れずに流せる音楽は、
HARCOさんに決定です。
といっても昔のアルバム「POOL」とかになるとどういった反応が
返ってくるのかわかりませんが…。


Last Update : 2009/01/14