→ HOME
 

HARCO〜シュリスペイロフ

おとといはHARCOさんのピアノライブでしっとり健やかに握手。
昨日はシュリスペイロフさん達のライブでにっこり晴れやかに握手。

両日ともグッズ販売時にサインと握手をしてもらいました。
どちらも現地でCDを買う予定だったので、予想外の特典が付きました。
ラッキー♪
でも目の前に立たれると緊張しちゃうので素直に楽しめないんですけどね。(苦笑)
気の利いた会話なんて出来たためしがない!
好きなミュージシャンであればあるほど緊張で目が泳いじゃうし…。
みなさんは何を談笑してるんでしょうね? 会話内容は聞こえないけど、
うまいことしゃべってんな〜とかいつも感心しております。
健ちゃんのインストアライブの時も何にも話せなかったな、残念。



*このあと、音楽の話のようで音楽の話からまったく外れた
 マニアックな話になりますことご了承ください。
(私の持つかっこいいロックなギタリスト像は非常に偏ってます)


そうそう昨日のライブでは、そのサインや握手、会話以外にも
元気を頂いたことがあって、好きな曲やってくれたとか
演奏が素晴らしいとかMCがおもしろかったとかのほかに

シュリスペイロフのボーカル・ギター 宮本さんが曲終りに
ギター持ったまま高いジャンプを決めてる瞬間を見たということが
非常に私のテンションを上げてくれました。
ちょっと事情により行けないかもって状況だったので、
行けたことにめちゃくちゃ感謝する一瞬でもありました。

ギターをブンブン弾いたあと勢いのあるジャンプで
高く跳ね上がってジャーン!って。
もう見た瞬間『わー!!!!!』って。ロックだ!
ギタリストであんなに全身で高く跳んだ姿を見たのは(元)AIRさん、
(元)SUPERCARのジュンジくん以来じゃないかな!?
あとクーラのクリスピアン・ミルズとか。
もうめちゃくちゃ嬉しかった。
こんなところに次世代の担い手がーって
勝手に妄想しちゃうくらい絵になってました。(笑)

上記のみんなは最初からそういうことやりそうな雰囲気あるけど、
宮本さんは一見全然そんなことやりそうにないおとなしい感じの人
だったからびっくりしました。
まぁ、「行灯行列」やほかのギタープレイ見てたらなんとなく予想も
つきそうなもんですけど。
全身でリズムを取ってギターを弾くタイプのようだから。




ついでに書くと、私のかっこいいと感じるギタリストのプレイスタイルは、
・疾走するギターを弾く
 元ミッシェルのアベフトシさんのように高速でかき鳴らす感じのスタイルは
 見てて圧倒されます。(アベさんは時々睨みつけるという合わせ技も:笑)

・全身でリズムをとりながら、音楽にシンクロして演奏するスタイル
 (特徴は跳ねる。そして結構汗をかく←運動量のせい?:笑
  ギターを弾きながら自分ではじけ飛ぶ感じ)
 radioheadのジョニー、AIR、supercarのジュンジさんなど。
 健ちゃんもこっちかな。汗だくで身を折り曲げて弾く姿がまさに。

 秀樹さんは「うまいなーと舌を巻く技巧派タイプ」かな。
 正確無比!みたいな職人タイプ(気持は熱いけど比較的クールプレイ)
 これは、Mr.childrenの田原さんとか

なお、私の最も理想的なベーシストはもちろん、木下裕晴さんなんですが、
木下さんは上記の特徴を併せもってるんですよ。
(みなさんプレイスタイルは曲調によって違うし、1つとは言えません。
 でもこの人はこんな感じだなって1番目立った部分の印象が残るんだけど、
 木下さんに関しては、全プレイスタイルが全面に出てくるんですよね。超個性派)

職人技のベースプレイは昔からだし、疾走感、高速プレイはアイネでもお馴染みで、
時々睨みを利かせ(目で殺す伝説)、さらに曲にあわせピョンピョン跳ぶ。

最初見た時はベーシストってこんなに目立つポジションでしたっけ?と
驚いたものでした。(笑)
もちろんフロントマンの健ちゃんや秀樹さんをロックオンしてメインで
凝視していましたが、バンドの役割がまだよくわからなかった時でも
左っ側が気になって目に入りまくってましたねー。あはは

って木下さんの話に落ち着いてしまった。

まああれですよ…。たんたんと演奏する姿も好きだけど、
見てて元気になるような活気があるプレイスタイルが好き!ってこと。
2日間のライブを見てまた英気を養いました。
特にハイジャンプで驚異的に回復出来たかもしれない。
ありがとうシュリスペイロフ!


Last Update : 2009/06/30