だらだら長くまとまりなく書いてしまった。
iPod touchで書いたので、改行が分かりづらいな。
あとで直しますが、読み飛ばしてくださいませ。
わあ!もう1月2日になってしまった。
2011年ですよ。うさぎ年ですよ。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
もうね、Music News、FAQ以外は放置しまくっててすみませんでした。
ん?果たしてこれを読む人がいるのやら、ね。(笑)
ま、いいか。
昨年は、なんだろう。
Twitterを本格的に使用し始めたことが、軸になっていた年でした。
その流れで今まで自分からは積極的に交流しなかった
黒沢健一さんやL⇔Rのファンの方々とたくさん出会えて、
日常にL⇔Rや黒沢さんという言葉をふつうに書いたりできる、
そんな毎日だったんです。
L⇔Rのあの曲が、とか、健ちゃんが、とか、秀樹さんが、
きーちゃんが、とかとかとか、さ。
通じるんですよ!奥さん!
そんなのって奇跡でしょ、パラダイスでしょ。
きーちゃん、きぃちゃん表記だって見かけることがあるなんて!
いま書いてて泣きそうになった(笑)
もちろんネットを介してだけど、それでもね、
同じものを同じくらい大切に思っている人がいると
確認できるだけでも、とても嬉しくてありがたいことなのです。
うまく伝えられないけどそうなの。
ちなみにリアル生活でL⇔R話が出来るのは地元の友人1人と、
関東にL⇔R好きな姐さん2人、合わせも3人だけ。
過去にファンの方と知り合う機会は何度もあったんだけどね、
持ち前の人見知りと、団体行動の苦手さから、進んでまで
知り合いを作らなかった私。
それが、今になって ここ1年で日常にそういう話ができるだなんて。
すごいです。革命ですよ。
あ、早くもまとまらなくなって来た。やばい…。
L⇔R関連以外にも好きな音楽があるので、そちらのファンの
みなさまとも触れ合えて良かったと思う。
ああ、違うよ、わかってる。
ツイッターは好きだけど 過剰、依存はよくない。
ネットとリアルの世界をはき違えてはいないよ。
ミュージシャン、作家さんはあくまで敬愛と尊敬の対象であって、
友だちではないから、気安すぎてはいけない。
いろいろわきまえてるつもりだ。
……。
集中して書いてなかったら、
よくわかんなくなっちゃった。
そんな日常を過ごして、年末
黒沢健一さんのグローブ座公演2days に飛んできました。
元から知り合いの姐さんや、流れでツイッターで知り合った
黒沢クラスタ(L⇔Rや黒沢健一さんのファンのみなさま)で
お世話になっている面々に直接あいさつさせてもらったり、
アフター会に参加させてもらったり、
なんだかすごいところまで変化した年でした。
レボリューション きっと気づくはずさ!って感じね♪
(Packageより)
えーーっとね、
要はね、ツールがたまたまツイッターだっただけで、
きっかけは何でもいいんだよ。
自分の中で何か変わるとき、変えてもいいんだと思う。
面倒だ、とか、はずかしい、とか
一旦置いといて、ドアが開きかけたら、開けちゃえばいい。
それで入るなり、呼び込むなりすればいい。
割とかたくなで、ひとに手のうちを見せるのが苦手だけど、
見せてもいい部分は開放しようかな
なんて思えた変化がちょっとおもしろかった。
昨年の変化をふまえて、
新しい年…どうなるよ。
期待と不安でいまはただぼんやりしている。