→ HOME
 

1月4日、初詣

2011年1月4日。本日は、初詣も兼ねて、神社の年頭行事
「御弓始祭(おゆみはじめまつり)」を見に行きました。

〈新年を迎えての弓打ち神事として魔払い悪除けで
一年の健康と作物の豊饒を祈願する。〉
↑大和神社(おおやまとじんじゃオフシャルサイトより引用)
神社で、中学校の弓道部や、県内の弓道協会の皆さんが参加し、
小笠原流弓術に則って弓を引く儀式。

2日にひいた風邪がまだ治まらず、マスク姿でゆるゆると
午後から遅めに出発。開始時間より遅れて到着。
 観客の中に知り合いがいたので新年の挨拶をかわし、
見えやすい場所を探してうろうろ。
一応、写真でも撮るかとデジカメを構えてうおさおしていたら、
少し高位値の階段から望遠カメラを構えた
 カメラ小僧ではないな、カメラおじさんに
こっちの方がよく撮れるよ。階段も上がりなさい。
高い位置で構えなさい。
と誘導してもらった。
周りで望遠カメラを構える人垣、
わんさとカメラおじさん達もいるのになぜか私。(笑)
全力でマスクしてる私が不憫そうに見えたのか?
とりあえず、そんなにはりきった場所で
撮る気はなかったのだけど、せっかくの
ご好意なので、郷に入っては郷に従えとばかり、
はりきってカメラを構えて来た。(笑)
カメラ小僧気分さ。
その後もいろいろアドバイスを頂いた。
ちょっとおもしろいよね。

儀式が終わったあとに、参加されていた中の
知り合いにまたまた挨拶をしに行く。
ふだんご指導頂いている先生(年配男性)に
新年の挨拶をしていたら 他の人に孫と勘違いされる。
違うよ。もうちょっと年齢は高いんだぞ。

さらに知り合いのアメリカ人青年の近所で
少し言葉を交わしていたら、ファンの子と思われる。
なんでや!

なんか今日はそんな日。
総括すると、
弓をひくアメリカ人男性のファンで
ひとりで撮影出来ないくらい頼りな気
かつ、孫っぽい雰囲気を持ったミーハー女子。
つーことか、2011年。
おれ大丈夫か?しっかりしろ!(笑)
まあいっか。いいのかな〜。
人懐っこい感じには見えたということか。
じゃあじゃあ、そんな感じで行きますわ。

ひとつ皆さま 本年もよろしくお願い致します。


Last Update : 2011/01/04