最近 長い文章を書いていなかったから
長い文章の書き方を忘れてしまった。
元からヘタだけど、
少しリハビリをしよう。
近況を書こうか、
ふと考えたことを書こうか…。
うーん。
私は、やさしくもいい人でもない。
それは自分でわかっている。
でも、誰かをわざと傷つけてやろう
というほど、わるい人でもないと思う。
思ってはいるけど、、悪意はなくても
自分が吐いた言葉で傷ついたり
不愉快に感じたりする人はいるだろう。
基本、割りと辛口だから、
人前で発言する時やこういう場所や
Twitterに書き込む時もなるべく、
相手にどう伝わるかを考えて
気をつけている。
気をつけて、というか、
気にしている、の方が近いかな?
関西圏で言うとこの 気にしぃ なんです。
若干 過敏になっているかもしれない。
びくびく。
(雨に濡れた仔犬がこきざみに震えている。イメージの話。)
気をつけてても、
「うそやろ!?」てとられ方したり
することもある。仕方がないんだけど。
超怖がりで、
自分が傷つけられたくないから
自分が言われたくないことは
言ってないはずなのだけれど、
自分が言った・書いた 言葉で
「本意」が伝わらなかったり
違う風に感じられたりしたら
それは、ただ自分の伝える力が未熟で
言葉選びが甘いのかもしれない。
なんかね、ことば + きごう で
その文章のもつ内容と書いた人の
空気感なんかが決まるのだろうから、
「!」の使い方にしても
うれしさは伝わるかもしれないけど
ここで使うと押しが強いかなー?
変にテンション高く見えちゃうかな?
でも「♪」を使うのも違うんだよなぁ。。
て、悩んだりもする。
その間の「!」の1/2みたいなやつ
ないのかな。楽譜の記号みたいなの。
生身のキャラクターを知ってくれてる
人や親しい人になら何を使っても
ある程度は 伝わるんだろうけど。
なんて、短い文を書くときにも
いちいちぐねぐね考えながら
書いている。苦笑→^^;
文章は直接話して、言葉に温度や感情を
乗せられる会話とはまたちょっと違う。
会話も難しいけどね。
そうだ。文にすると、
自分の頭で考えてる時の言葉が
関西弁 方言だから、それを標準語に
置き換えて書くと またニュアンスが
変わったりして、そこでまた悩んだり。
最近はどうせ考え悩んだ結果
書いたもので、誤解されるのなら
もう口語で書いたれ。って関西弁で
書くこともあるなあ。笑
個人的には、自分が話す関西弁を
文で書くのは もっちゃりして
好きじゃないんだけど。
発言から図太く見られがちだが、
打たれ弱くて、毎度そんなことを
考えて書いてる文章が これ です。笑
あ、やっぱり途中から考えてることが
霧散したなぁ~。長文リハビリおわり。
何が言いたいかわからん文章を
書きなぐってしまった。(´0`)
うそは書いてないからまあいいや。