習いごとの所の知り合いに人間関係についてほんのり相談される。
関係ない話の中で間違っちゃいないんだろうけど、
その人が聞いたらいい気はしないだろうな。
と感じる用語をサクッと使うことが気になった。
横にいた人がその言葉はキツいと気づいたのか、
やんわりと違う呼び名で言い換えた。
そのフォローの真意に気づかないのか、
気づいた上での反発か、
「やあ、でもそうじゃないですか、あれ○○て言うじゃないですかー。」
と、返した。うーん。
内容は正しいことを言ってるんだけど、
言葉選びが絶妙に人を傷つけてるよ。
いっこいっこは、ちょっと引っかかるくらいの
小さいもんだけど、重なるとそれは傷になるし、
距離を置くきっかけになるかもしれない。
現に、何か出来事があってき裂が生まれたって
言ってたじゃないかキミ。
多分それじゃないのかな!?(´・_・`)
と頭の中にメモ。
今は言っても聞いてくれなさそうだから
何度か悩んで相談されたらその時伝えようかな。。
私も言葉選びがヘタだから、他人のことは
そんな言えないんだけど、、
気をつけよう。と改めて思った。
選択肢があるなら、使える言葉の中でも
どれを使うか、自分が言われたら、とか
一瞬でも考えないとだめだなーと思った。
自分が大丈夫でも、伝える相手は傷つく言葉も
あるけどさ。
距離感とか言葉選びとか、
話す内容と声のトーンの相性とか、
考えだすといろいろある。。むずかしいね。